2025年2月27日木曜日

毎晩決まってやっていることを英語で言ってみよう「日課」⑤

~今週のメインフレーズ~

daily routine
日課


👉今日の解説

夜はいつもどんなことをして過ごしていますか?だいたいやることは決まっているのではないでしょうか。

今日は、night routineを使った例文を会話形式で見ていきます!



💫使用例:

A: What do you usually do before bed?

B: My night routine is taking a shower, drinking hot milk, and watching TV.

(A: 寝る前はいつも何してる?)

(B: 夜はシャワーを浴びて、ホットミルクを飲んで、テレビを見るのが日課だよ)


Bは直訳すると「私の夜の日課はシャワーを浴びて、ホットミルクを飲んで、テレビを見ることだ」ということです。夜、習慣的にやっていることを説明する時に使えるフレーズです。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はdaily routineをいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年2月26日水曜日

「ジョギングが私の朝の日課です」って英語でどう言う?「日課」④

~今週のメインフレーズ~

daily routine
日課


👉今日の解説

洗顔や犬の散歩など、特に朝決まってすることはmorning routineと言うこともできます。そして、お酒を飲むことやお風呂に入ることなど、特に夜決まってすることはnight routineと言うこともできます。



💫使用例:

Jogging is my morning routine. I run for 30 minutes every day.

(ジョギングが私の朝の日課です。毎日30分は走るんですよ)


朝の習慣が複数ある場合は、Jogging is part of my morning routine.という言い方ができますね💡



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はdaily routineをいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年2月25日火曜日

「~を日課にしたい」って英語で言えるようになろう「日課」③

~今週のメインフレーズ~

daily routine
日課


👉今日の解説

運動のような健康的なことを日課にして頑張りたい、ということってありますよね。

今日はその表現の仕方を覚えていきましょう!



💫使用例:

I want to make exercise a daily routine.

(運動を日課にしたいな)


このmakeは「使役」の働きをしていて「~させる」という意味で使われています。

exerciseをa daily routineにさせる、つまり運動を日課にする、ということです。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はdaily routineをいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年2月24日月曜日

「私の日課のひとつ」という言い方「日課」②

~今週のメインフレーズ~

daily routine
日課


👉今日の解説

主語に「日課にしている具体的なもの」を持ってくると、「私、〇〇するのが日課なんです」と言うことができます。

今日はさらに、part of my daily routine「私の日課のひとつ(一部)」の形もあわせて覚えていきます!



💫使用例:

Drinking coffee in the morning is part of my daily routine.

(朝、コーヒーを飲むのが私の日課の一つです)


Drinking coffee in the morningで「朝、コーヒーを飲むこと」という大きな意味のまとまりになっています。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はdaily routineをいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年2月23日日曜日

「それ、私の日課なんです」って英語でどう言う?「日課」①

今週も新しいフレーズをしっかり覚えていきましょう!

~今週のメインフレーズ~

daily routine
日課


👉今日の解説

お風呂に入ったり、歯を磨いたり、運動したり・・・毎日のように決まってすることってありますよね。英語ではこれをdaily routineと言います。

dailyは「毎日の/日々の」、routineは「決まってすること/習慣的に繰り返されること」という意味ですので、daily routineで「毎日決まってすること」つまり「日課」という意味になります。



💫使用例:

A: How often do you do yoga?

B: Every day. It’s my daily routine.

(A: どれくらいの頻度でヨガをやってるの?)

(B: 毎日だよ。私の日課なの)


Itは、前に出てきたyogaを指しています。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はdaily routineをいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年2月20日木曜日

今回は応用編「~が多いから減らす必要がある」「味が物足りない」⑤

~今週のメインフレーズ~

It needs more flavor.
味が物足りないな。


👉今日の解説

moreの代わりにlessを使うと、「~が多いから減らす必要がある」という逆の意味になります。今日はその例文を会話形式で見ていきましょう!



💫使用例:

A: How's your coffee?

B: It needs less sugar. It's too sweet.

(A: コーヒーの味はどう?)

(B: 砂糖が多い[から減らす必要がある]な。甘すぎる)


lessとmore、使う時に間違えないようにしっかり整理しておいてください😊



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はIt needs more flavor.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年2月19日水曜日

「ちょっと味が物足りないかな」を会話形式で「味が物足りない」④

~今週のメインフレーズ~

It needs more flavor.
味が物足りないな。


👉今日の解説

It needs more flavor.にa little bitを追加すると、より婉曲的になり、丁寧で思いやりのある表現になります。



💫使用例:

A: So, what do you think?

B: Hmm... This curry is good, but maybe it needs a little bit more flavor. Maybe you could add some spices?

(A: で、どう思う?)

(B: うーん・・・このカレーはおいしいけど、ちょっと味が物足りないかな。もっとスパイスを入れたらどうだろう?)


改善が必要な程度が「少し」だけだという言い方で、カレーを作った相手の気持ちに配慮した表現になっています。

Maybe you could...も、提案をする際の丁寧な言い方です💡



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はIt needs more flavor.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年2月18日火曜日

日常会話ではblandという単語もよく使われます!「味が物足りない」③

~今週のメインフレーズ~

It needs more flavor.
味が物足りないな。


👉今日の解説

「味が薄い/味がない」は、blandという形容詞を使って表現することも日常会話ではよくありますので、ぜひこの単語も覚えておきましょう!



💫使用例:

It’s a little bland.

(ちょっと味が薄いね)


blandのaは口を横方向に大きく開けて、アとエの中間くらいの音で発音するのがポイント。ブレェァンドのようなイメージです💡



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はIt needs more flavor.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年2月17日月曜日

「塩気が足りない」って英語で言ってみよう「味が物足りない」②

~今週のメインフレーズ~

It needs more flavor.
味が物足りないな。


👉今日の解説

flavorの代わりに、塩や砂糖など具体的なものを持ってきて、「塩気が足りない」「砂糖が足りない」のように言うこともできます。



💫使用例:

It needs more salt/sugar.

(塩気/砂糖が足りない)


ほかにも、spice「スパイス、香辛料」、sweetness「甘み」、pepper「コショウ」、butter「バター」、vinegar 「酢」などを入れてもOK!



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はIt needs more flavor.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年2月16日日曜日

微妙な味の料理について話す「味が物足りない」①

今週もまた新しいフレーズをマスターしていきますよ😛

~今週のメインフレーズ~

It needs more flavor.
味が物足りないな。


👉今日の解説

食べている料理が、塩気やスパイスなどが薄くてあまり味がしないな・・・と思ったことはありませんか?

It needs more flavor.は直訳すると「それはもっと味が必要だ」という意味になりますが、「味が薄い」「味が物足りない」と料理について感想を述べる時に使えるフレーズです。



💫使用例:

A: How’s your soup?

B: Hmm… it needs more flavor.

(A: そのスープどう?)

(B: うーん、味が物足りないな)


It needs more flavor.の前にI feel like~またはI think~をつけると、少し語気を和らげて言うことができます。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はIt needs more flavor.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年2月13日木曜日

忙しそうな相手に声をかける時、この配慮の表現を使ってみよう「時間はかかりません」⑤

~今週のメインフレーズ~

It won't take long.
時間はかかりません。


👉今日の解説

今日は、職場で何かお願いしたい時に使える例文を会話形式で見ていきます。

忙しそうな相手に声をかける時は、この一言:It won't take long.があることで相手も応じやすくなりますので、使い方を覚えておきましょう!



💫使用例:

A: Could you make copies of these documents? It won’t take long.

B: Okay, I’ll do it right now.

(A: この書類のコピーを取ってもらえますか?すぐ終わりますから)

(B: わかりました、今すぐやります)


ちなみに、「すぐに終わるから/短時間で終わるから」と言いたくて、そのまま直訳してIt will take short.と言いたくなってしまうかもしれませんが、このような言い方はしませんので注意してくださいね。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はIt won't take long.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年2月12日水曜日

「覚えるのにそう時間はかからないよ」を会話形式で「時間はかかりません」④

~今週のメインフレーズ~

It won't take long.
時間はかかりません。


👉今日の解説

今日は「~するのにそう時間はかからない」という例文を会話形式で見ていきます!

ぜひ、使うシチュエーションをイメージしながら覚えてみてください😊



💫使用例:

A: This game looks difficult...

B: Don’t worry! It won’t take long to learn this.

(A: このゲーム、難しそう…)

(B: 大丈夫だよ!これ、覚えるのにそう時間はかからないよ)


発音する時のポイントですが、Itのtを強く発音してしまうと隣のwon'tにつなげにくくなりますので、tは息を止める感じで発音してみてください(ストップTと呼ばれます)。また、won'tの語尾のtの音は脱落させてしまって大丈夫です。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はIt won't take long.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年2月11日火曜日

「~するのにそう時間はかからない」という言い方を覚えよう「時間はかかりません」③

~今週のメインフレーズ~

It won't take long.
時間はかかりません。


👉今日の解説

It won't take long.をちょっと応用して、「~するのにそう時間はかからない」と表現することができます。

It won't take longのあとに「to+動詞」を持ってきて文を作ればOK!



💫使用例:

It won't take long to read that book.

(その本を読むのにそう長くはかかりませんよ)


longの代わりにmuch timeを使って、It won’t take much time to read that book. と言っても同じ意味になります。どちらか言いやすい方を覚えておくといいですね。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はIt won't take long.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年2月10日月曜日

相手に配慮を示しつつ「コンビニに寄ってもいい?」とお願いしたい時「時間はかかりません」②

~今週のメインフレーズ~

It won't take long.
時間はかかりません。


👉今日の解説

友だちとどこかに行く途中、ちょっとコンビニに立ち寄りたい、そんなことってありませんか?今日の例文は、そんな時に使えるフレーズです。相手への配慮を示す言い方になりますよ。



💫使用例:

Can we stop by the convenience store? It won’t take long.

(コンビニに寄ってもいい?すぐ終わるから)


一緒に歩いて移動している時だけでなく、車で送ってもらっている時や、タクシーで移動している時に、運転手にお願いしたい時にも使えます。より丁寧に伝えたい時は、Couldを使うといいです。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はIt won't take long.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年2月9日日曜日

今すぐ話したいことがある時に使えるフレーズ「時間はかかりません」①

今日からまた1週間かけて新しいフレーズの使い方を覚えていきますよ!😊

~今週のメインフレーズ~

It won't take long.
時間はかかりません。


👉今日の解説

人に何かをお願いする時などに、「時間はかかりませんので」「すぐ終わりますので」と付け加えたい時に使えるフレーズです。



💫使用例:

A: Do you have a minute?

B: Sorry, I'm about to go out.

A: It won't take long.

(A: 今ちょっといい?)

(B: ごめん、これから出かけるところなの)

(A: すぐ終わるから)


このItは時間を表すitで、動詞takeと一緒に使って「時間がかかる」という言い方になります。won’tはwill notの短縮形ですので、「長い時間はかからない」「そう時間はかからない」という意味になります。

このシチュエーションのIt won't take long.は、「今すぐ話したい」というニュアンスです。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はIt won't take long.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年2月6日木曜日

「辞書で調べる」を会話形式で覚えよう「ネットで調べる」⑤

~今週のメインフレーズ~

I'll look it up on the Internet.
ネットで調べてみるよ。


👉今日の解説

「辞書で調べるという言い方をすることもあるかと思いますが、「辞書で」と言う場合は、前置詞はonではなくinになりますので注意しましょう。



💫使用例:

A: Hey, do you know what "enrollment" means?

B: Not exactly. I'll look it up in the dictionary.

(A: ねえ、enrollmentってどういう意味か知ってる?)

(B: 正確には分かんない。辞書で調べてみるよ)


*enrollment:入学、入会



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はI'll look it up on the Internet.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年2月5日水曜日

「スマホで調べる」って英語でどう言う?「ネットで調べる」④

~今週のメインフレーズ~

I'll look it up on the Internet.
ネットで調べてみるよ。


👉今日の解説

「ネットで調べる」のほかに「スマホで調べる」という言い方をすることもよくありますよね。そんな時に使えるフレーズを今日はご紹介します!



💫使用例:

I'll look it up on my phone.

(スマホで調べてみるよ)


厳密にはsmartphoneですが、日常会話ではphoneと簡単に言うのが一般的です。my phoneの前に前置詞onを忘れずに入れてくださいね。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はI'll look it up on the Internet.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年2月4日火曜日

副詞のonlineを使ってシンプルに言ってみよう「ネットで調べる」③

~今週のメインフレーズ~

I'll look it up on the Internet.
ネットで調べてみるよ。


👉今日の解説

「ネットで」という言い方は、on the Internetの代わりにonlineという1語だけで表すこともできます。意味は変わりません。



💫使用例:

I'll look it up online.

(ネットで調べてみるよ)


onlineは副詞なので、on the Internetのように前置詞は必要ありません。簡単ですが、クセでついonをつけてしまわないように注意しましょう♪



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はI'll look it up on the Internet.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年2月3日月曜日

「その単語、ネットで調べて」って英語でどう言う?「ネットで調べる」②

~今週のメインフレーズ~

I'll look it up on the Internet.
ネットで調べてみるよ。


👉今日の解説

look it upのitの代わりに、具体的な語句を持ってくることもできます。



💫使用例:

Look the word up on the Internet.

(その単語、ネットで調べて)


Look up the word on the Internet. のように、目的語the wordをlook upのあとに持ってきてもOK。

☝目的語がitの場合は、look up itの語順にすることはできません。itのような代名詞はlookとupの間に必ず挟まりますので要注意。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はI'll look it up on the Internet.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年2月2日日曜日

「ネットで調べてみるよ」って英語で言ってみよう「ネットで調べる」①

今日からまた新しいフレーズをマスターしていきますよ!😁

~今週のメインフレーズ~

I'll look it up on the Internet.
ネットで調べてみるよ。


👉今日の解説

look upは、語句の意味やさまざまな情報を、辞書やネットなどを使って「調べる」と言う時に使います。

日常会話でとてもよく使われますので、まずは会話例を見ながら使い方をイメージしてみましょう!



💫使用例:

A: What does “Ubiquitous” mean?

B: I don’t know. I'll look it up on the Internet.

(A: Ubiquitousってどういう意味?)

(B: わからない。ネットで調べてみるよ)


*Ubiquitousは「どこにでもある」という意味の形容詞。

発音する際は、lookitupのようにひとまとまりの音になることを意識してください。look・it・upのように一語一語はっきり発音してしまうと通じにくくなりますので、注意してくださいね。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はI'll look it up on the Internet.をいろいろアレンジして使っていきます♪