2025年1月30日木曜日

話しかける勇気が出なかった、という状況を会話形式で「~する気になれない」⑤

~今週のメインフレーズ~

I can't bring myself to do it.
やる気になれません。


👉今日の解説

好きな人に話しかけようとしたけど、緊張してできなかった、ということも、今週のフレーズを使えば表現できてしまいます!



💫使用例:

A: Did you give him the Valentine's chocolate? 

B: No... I just couldn't bring myself to talk to him.

(A: バレンタインのチョコレート、渡した?)

(B: ううん...話しかける勇気が出なかったの)


緊張や恥ずかしさで話しかけられなかった、という状況を説明できます。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はI can’t get myself to do it.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年1月29日水曜日

「ビキニを着るなんてできない」のように躊躇する気持ちも表せます「~する気になれない」④

~今週のメインフレーズ~

I can't bring myself to do it.
やる気になれません。


👉今日の解説

can't bring myself to ~は、「思い切って~できない/~する勇気がない」という意味でも使うことがあります。

自分が何かをすることで相手に嫌な思いをさせてしまうのではないか、怒らせてしまうのではないか、などのように、心理的な抵抗がある時に使えます。



💫使用例:

I can't bring myself to wear a bikini!

(私、ビキニを着るなんてできない!)


海やプールに行く予定がある時に、友達が「ビキニ着ないの?」と聞いてきたら、こんな感じで返すことができます。恥ずかしくてビキニを着る勇気がない、と躊躇する気持ちを表しています。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はI can’t get myself to do it.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年1月28日火曜日

「それを捨てる気になれなかった」って英語でどう言う?「~する気になれない」③

~今週のメインフレーズ~

I can't bring myself to do it.
やる気になれません。


👉今日の解説

can't bring myself to ~は、もちろん過去形でも使うことができます。can'tをcouldn’tに変えるだけでOK。



💫使用例:

I just couldn’t bring myself to throw it away.

(ただ、それを捨てる気になれなかったの)


*throw away:捨てる

たとえば、思い出の品があって、「気持ち的にどうしても捨てられなかった」というシチュエーションで使います。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はI can’t get myself to do it.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年1月27日月曜日

「今日は勉強する気になれない」って英語で言ってみよう「~する気になれない」②

~今週のメインフレーズ~

I can't bring myself to do it.
やる気になれません。


👉今日の解説

試験が迫っているので今日も勉強しないといけないんだけれど、なんだか勉強する気になれない・・・💦ということってありますよね。

そんな時の気持ちを表現するには、今回のフレーズがぴったりです。



💫使用例:

I can't bring myself to study today.

(今日は勉強する気になれないんだよね)


bring myself to 直後に具体的な動詞を持ってきます。

今日の例は「勉強する気になれない」なので、studyがきています。この動詞を言い換えれば、いろいろなシチュエーションで使えてとても便利です。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はI can’t get myself to do it.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年1月26日日曜日

「やる気になれないんだよね」って英語でどう言う?「~する気になれない」①

今日からまた新しいフレーズを覚えていきましょう!

~今週のメインフレーズ~

I can't bring myself to do it.
やる気になれません。


👉今日の解説

bringは「持ってくる」という意味で日常的によく使われる単語ですが、bring myself to + 動詞の原形 の形で「私は~する気になる」という意味になります。

ただし、これは基本的に否定文で使います



💫使用例:

A: You haven't started looking for an apartment yet? Why not?

B: I don’t know. I just can’t get myself to do it.

(A: まだアパート探してないの?何で?)

(B: 何でだろう。ただ、やる気になれないんだよね)


do itは前に出てきた「アパート探し」を指しています。

早くアパートを探さなきゃいけないのに、気分が乗らずどうしてもやる気になれない、そんな「~する気になれない」と言いたい時に使えるのが今週のメインフレーズです。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はI can’t get myself to do it.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年1月23日木曜日

「絶対後悔しないから試してみて」というフレーズを会話形式で覚えよう「後悔はしないよ」⑤

~今週のメインフレーズ~

You won't regret it.
後悔はしないよ。


👉今日の解説

今日は、タイ料理を今まで食べたことがないという人に、自信を持ってタイ料理をおすすめする、というシチュエーションの会話を見ていきます。



💫使用例:

A: I've never tried Thai food before.

B: Seriously? It's so good! Trust me, you won't regret it!

(A: タイ料理って今まで食べたことないんだよね)

(B: 本当に?すごく美味しいよ!絶対後悔しないから試してみて!)


「ぜひぜひ試してほしい!」と、自信を持っておすすめしたい気持ちを伝えられます♪



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はYou won't regret it.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年1月22日水曜日

「後悔しないって保証するよ!」ってどう言えばいい?「後悔はしないよ」④

~今週のメインフレーズ~

You won't regret it.
後悔はしないよ。


👉今日の解説

今日もまた、You won't regret it.をさらに強調した言い方をご紹介しますので、バリエーションとしてあわせて覚えておいてください!

「~だって保証するよ!」のように、強い確信を持った言い方です。



💫使用例:

I guarantee you won't regret it!

(後悔しないって保証するよ!)


I guarantee ~で、「私は~を保証する」という意味になります。あることに対して確信がある、保証できる、と言いたい時に使います。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はYou won't regret it.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年1月21日火曜日

「絶対にこっちがいい!」と強い確信を持って言いたい時のフレーズ「後悔はしないよ」③

~今週のメインフレーズ~

You won't regret it.
後悔はしないよ。


👉今日の解説

今日は、You won't regret it.をさらに強調して言いたい時、つまり「絶対にこっちがいい!」と強い確信を持って言いたい時のフレーズをご紹介します。



💫使用例:

Trust me, you won't regret it!

(絶対に(本当に)後悔しないよ!)


Trust meを直訳すると「私を信じて」ですので、「絶対後悔しないから私を信じて!」のような強い意味合いを持ちます。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はYou won't regret it.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年1月20日月曜日

自信を持ってアドバイスしたい時のフレーズ「後悔はしないよ」②

~今週のメインフレーズ~

You won't regret it.
後悔はしないよ。


👉今日の解説

友人がある商品を買おうとしていて、ブルーとブラックどっちがいいかな?とあなたに相談してきたとします。絶対にブルーがいい、と自信を持ってアドバイスしたい時にも、このフレーズが使えます。このフレーズを加えるだけで、自信を持っておすすめできる、というニュアンスが出ます。



💫使用例:

Get the blue one! You won't regret it.

(ブルーがいいよ!後悔はしないよ)


ちなみに、won'tの語尾のtの音は脱落させてしまって大丈夫です。また、woはウォーではなくウォウの音になるのがポイントです。ウォウンのような感じになります。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はYou won't regret it.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年1月19日日曜日

乗り気ではない相手を説得する時に使えるフレーズ「後悔はしないよ」①

今日からまた新しいフレーズを覚えていきますよ!💞

~今週のメインフレーズ~

You won't regret it.
後悔はしないよ。


👉今日の解説

won't は will not の短縮形です。regretは「後悔する」という意味の動詞ですね。

フレーズを直訳すると「あなたはそれを後悔しないでしょう」という意味になりますが、何かを決めかねている相手に、「それを選んでも後悔はしないよ」と自信をもってアドバイスする時や、あまり乗り気でない相手に「そうした方がいいよ」と説得する時に使えるカジュアルな表現になります。



💫使用例:

You should definitely see it. You won't regret it!

(絶対観た方がいいよ。後悔はしないよ!)


「今話題のあの映画を観にいこう!」とあなたが友人を映画に誘ったとします。でも、その友人は、あまり乗り気ではない様子。そんな時、こう言って友人を説得することができます。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はYou won't regret it.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年1月16日木曜日

ドタキャンせざるを得ない時のフレーズを会話形式で覚えよう「中止する」⑤

~今週のメインフレーズ~

call off
中止する/取りやめる


👉今日の解説

今日は、急に熱が出てディナーに行けなくなった、というシチュエーションの会話を見ていきましょう。



💫使用例:

A: I'm sorry, but I have to call off our dinner tonight. I have a fever.

B: Oh no! Get some rest and let me know if you need anything!

(A: ごめんなさい、今夜のディナーを取りやめなくちゃいけないわ。熱があるの)

(B: それは大変!ゆっくり休んで、何かあったら言ってね!)


今回はcall offの使い方も大切ですが、体調不良でドタキャンをせざるを得なくなった相手に対する、思いやりを持った返答の仕方もあわせて覚えておくといいですね😊



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はcall offをいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年1月15日水曜日

「土壇場で中止になった」って英語でどう言う?「中止する」④

~今週のメインフレーズ~

call off
中止する/取りやめる


👉今日の解説

何かが急に中止になる、土壇場で中止になる、ということってありますよね。

今日は、土壇場で会議が中止になった、というシチュエーションの会話で、例文を見ていきます。



💫使用例:

A: How was your meeting?

B: Actually, the meeting was called off at the last minute.

(A: 会議どうだった?)

(B: 実は、会議は直前に中止になったんだよ)


*土壇場で・・・at the last minute と表現できます。こちらも頻出ですのであわせて覚えておきましょう!



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はcall offをいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年1月14日火曜日

いったん始まったものを中止する時cancelは使えない?「中止する」③

~今週のメインフレーズ~

call off
中止する/取りやめる


👉今日の解説

call offはこれから行われるイベント等を中止にする、と言う時だけでなく、すでに始まっていることを「打ち切る/中止する」と言いたい時にも使えます。



💫使用例:

The game was called off in the third inning because of rain.

(雨のため、試合は3イニングで中止になりました)


cancelもcall offと同じような意味ですが、cancelはcall offと違って、いったん始まったものを中止する時には使いませんので、「試合の途中で中止になった」というようなシチュエーションでは使いませんので、注意しましょう。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はcall offをいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年1月13日月曜日

「イベントは雪のため中止になった」って英語でどう言う?「中止する」②

~今週のメインフレーズ~

call off
中止する/取りやめる


👉今日の解説

「中止になるもの」に焦点を当てて「〇〇は中止になった」のように言いたい場合は、「中止になるもの」を主語にして受け身の形で文を作ればOK。



💫使用例:

Tomorrow's event has been called off because of snow.

(明日のイベントは雪のため中止になりました)


受け身ですので、call offをbe動詞+過去分詞の形にしますが、現在完了形の文ですので、be動詞はbeenになっています。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はcall offをいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年1月12日日曜日

「明日の会議は中止します」って英語でどう言う?「中止する」①

今週もまた新しいフレーズを積み重ねていきましょう!😉

~今週のメインフレーズ~

call off
中止する/取りやめる


👉今日の解説

計画していた会議や試合、イベントなどをなんらかの理由で中止しなければならない時、call offが使えます。普段の会話でよく使われますので、しっかり覚えて使えるようにしておきましょう!



💫使用例:

We’ll call off the meeting tomorrow.

(明日の会議は中止します)


the meetingを間に挟んで、We’ll call the meeting off tomorrow.と言ってもOK。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はcall offをいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年1月9日木曜日

「新年の抱負は何?」と聞かれた時の答え方「新年の抱負」⑤

~今週のメインフレーズ~

New Year's resolution
新年の抱負


👉今日の解説

昨日は、疑問詞Whatを使って「新年の抱負は何?」という聞き方をご紹介しました。

今日は、それに対しての答え方を覚えていきましょう!



💫使用例:

My resolution is to wake up early every day.

(私の抱負は毎日早起きをすることです)


New Year'sは言わなくても分かっていることなので省略していますが、入れてももちろんOK!

そして、抱負が複数ある場合は、My resolutions areで文を始めましょう。

My resolutions are to get in shape and learn English.(私の抱負は体を鍛えることと英語を学ぶことです)



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はNew Year's resolutionをいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年1月8日水曜日

「新年の抱負は何?」とシンプルに聞いてみよう!「新年の抱負」④

~今週のメインフレーズ~

New Year's resolution
新年の抱負


👉今日の解説

新年の抱負を聞きたい時は、疑問詞Whatを使って「新年の抱負は何?」という聞き方をしてもOKです。



💫使用例:

What's your New Year's resolution?

(新年の抱負は何?)


この文は相手の新年の抱負が1つだと想定した聞き方になりますので、複数を想定しているのであればWhat are your New Year's resolutions?と、複数形にして聞きますよ。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はNew Year's resolutionをいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年1月7日火曜日

新年の抱負をまだ決めていない時はこう答えよう!「新年の抱負」③

~今週のメインフレーズ~

New Year's resolution
新年の抱負


👉今日の解説

昨日は、Have you made any New Year's resolutions?と聞かれた時に、すでに新年の抱負を決めている場合の答え方の一例をご紹介しました。

今日は、まだ決めていない時の答え方です。



💫使用例:

No, not yet. I’m still thinking about them.

(ううん、まだ。何にしようかまだ考えているところ)


こんな感じで答えられます。Not yet.だけでもいいんですが、ちょっとぶっきらぼうな感じになります💦

themはNew Year's resolutionsを言い換えていますよ。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はNew Year's resolutionをいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年1月6日月曜日

新年の抱負は決めた?と聞かれた時の答え方を覚えよう「新年の抱負」②

~今週のメインフレーズ~

New Year's resolution
新年の抱負


👉今日の解説

昨日ご紹介したこちらのフレーズ:Have you made any New Year's resolutions?と聞かれた時の答え方もあわせてマスターしていきましょう!

今日は、すでに新年の抱負を決めてある場合の答え方です。



💫使用例:

Yeah, I want to save more money this year.

(うん、今年はもっとお金を貯めたい)


こんな感じで、I want to ~で答えられます。簡単ですね😊

あなたのしたいことは何ですか?ぜひオリジナルの文を作ってみてください!



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はNew Year's resolutionをいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年1月5日日曜日

新年の抱負の聞き方を覚えよう!「新年の抱負」①

今週からまた新しいフレーズが始まります😆

~今週のメインフレーズ~

New Year's resolution
新年の抱負


👉今日の解説

新年になると職場や新年会の場などで新年の抱負を聞かれたり、発表したりする機会があるかと思いますが、同じように海外でも「新年の抱負」は年明けによく耳にするワードです。

新年の抱負の聞き方や答え方をマスターしましょう!



💫使用例:

Have you made any New Year's resolutions?

(新年の抱負は決めた?)


make a resolutionで「決心する/決意する」という決まった言い方になります。この言い方を使って、made any New Year's resolutionsという言い方をしています。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はNew Year's resolutionをいろいろアレンジして使っていきます♪