2025年5月19日月曜日

大好きだということを強調することもできる「何よりも大切なことですが」②

~今週のメインフレーズ~

Above all else,
何よりも大切なことですが、


👉今日の解説

好きなことはいろいろあるけれども、自分が一番好きなことはこれなんだ、と言いたいときにも、このAbave all elseが使えます💡



💫使用例:

Above all else, I love to spend time with my family and friends.

(何をおいても、私は家族や友だちと過ごすのが大好きなんです)


こんな感じで、大好きだということを強調して言うことができます♡



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はAbove all else,をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年5月18日日曜日

ものすごく大切だと強調する表現「何よりも大切なことですが」①

今週もまた、新しいフレーズを覚えていきましょう!

~今週のメインフレーズ~

Above all else,
何よりも大切なことですが、


👉今日の解説

aboveは、ある基準よりも「高い位置にある」というニュアンスで、物の位置だけでなく、点数や年齢、地位などが上にあることを意味します。ですので、above all elseを直訳すると、「ほかのすべてのものより上に」ということになりますよね。

そこから、「何をおいても/ほかの何よりも大切なことは」という意味でも使われるようになったんです。



💫使用例:

Above all else, wash your hands regularly.

(何よりも大切なことですが、定期的に手を洗いましょう)


Wash your hands regularly.だけで「定期的に手を洗ってほしい」ということを相手に伝えられますが、Above all elseをつけることで、ほかの何よりも優先してやって欲しいほど大切なことなんだ、という気持ちを込めることができるんです💡



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はAbove all else,をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年5月15日木曜日

「何が含まれているの?」って英語で聞いてみよう「朝食は含まれています」⑤

~今週のメインフレーズ~

Breakfast is included.
朝食は含まれています。


👉今日の解説

これまでは「〇〇は含まれますか?」という聞き方の例文を見てきましたが、今日は、「何が含まれているの?」という聞き方をマスターしていきます!



💫使用例:

What’s included in this tour?

(このツアーには何が含まれているのですか?)


What'sはWhat isの短縮形です。疑問詞が主語になっていますが、疑問詞の主語を受ける動詞は単数形になります🙋



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はBreakfast is included.をいろいろアレンジして使っていきます♪


「朝食は含まれています」シリーズ

2025年5月14日水曜日

「〇〇は別料金です」って英語で言ってみよう「朝食は含まれています」④

~今週のメインフレーズ~

Breakfast is included.
朝食は含まれています。


👉今日の解説

「〇〇は別料金だ」と言いたいとき。こちらも、「〇〇は含んでいない」と考えて、be includedを否定文にして表現できます。



💫使用例:

Drinks are not included in the price.

(飲み物は別料金です)


注意点としては、主語が「可算名詞なのかそうではないのか」を考えなくてはいけないところですね。これは昨日の疑問文を作るときにも言えますが。

飲み物:drinkは可算名詞ですが、たとえば、パン:breadは不加算名詞なので、主語は単数形、動詞はisにする必要があります。

Bread is not included in the price.

(パンは別料金です)



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はBreakfast is included.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年5月13日火曜日

「〇〇はついているんですか?」って英語で聞いてみよう「朝食は含まれています」③

~今週のメインフレーズ~

Breakfast is included.
朝食は含まれています。


👉今日の解説

レストランで何かを注文する際に、「〇〇ってついているんですか?」と聞きたいときはありませんか。

ついているんですか?ということは、つまり、「料金に含まれているんですか?」と同じことですから、このbe includedの形を使って表現できますね。



💫使用例:

Are French fries included in the price?

(フライドポテトはついていますか?)


疑問文を作る時は、be動詞を主語の前に出しますね。 

in the priceは、状況で「料金に(含まれる)」ということが明確な場合は省略してしまってもOKです。



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はBreakfast is included.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年5月12日月曜日

「朝食は宿泊料金に含まれています」って英語で言ってみよう「朝食は含まれています」②

~今週のメインフレーズ~

Breakfast is included.
朝食は含まれています。


👉今日の解説

~ is includedで「~は含まれている」と言うことができますが、「どこに含まれているのか」まで言いたい場合は、含まれている場所をin~を使って表します。



💫使用例:

Breakfast is included in the room rate.

(朝食は宿泊料金に含まれています)


the room rateは「宿泊料金」という意味です。

ちなみに、ホテル1泊あたりの金額や電話の1分あたりの通話料金のような一定の基準で決められているサービスに対する料金は、基本的にrateが使われます。



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はBreakfast is included.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年5月11日日曜日

「朝食付き」って英語でどう言う?「朝食は含まれています」①

ホテルの宿泊料金には朝食が含まれていることがありますが、この「朝食が含まれている」は英語でどう言えばいいでしょうか?

~今週のメインフレーズ~

Breakfast is included.
朝食は含まれています。


👉今日の解説

今週は、「~は含まれている」というフレーズをマスターしていきます!

Breakfast is included.は、「~を含む」という意味の動詞includeを受け身「be動詞+過去分詞」の形にして「~は含まれている」と表現しています。



💫使用例:

A: How much is the room per night?

B: It's $150 per night, and breakfast is included.

(A: その部屋は一泊いくらですか?)

(B: 1泊150ドルで朝食付きです)


朝食が含まれているかどうかは、海外のホテルのホームページやツアーの予約サイトなどに記載されていることがありますので、予約されるときは事前にチェックしておくと安心ですね。



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はBreakfast is included.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年5月8日木曜日

「旅行の予定を変更したほうがいいかも」と控えめに提案してみる「~したほうがいいと思います」⑤

~今週のメインフレーズ~

You may want to ~.
~したほうがいいと思います。


👉今日の解説

今日も会話形式の例文を見ていきます!

Aさんは今度の週末に旅行を計画していますが、大きな台風が来ると聞いてBさんに報告している、というシチュエーションです。



💫使用例:

A: I heard there's a big typhoon coming this weekend.

B: Really? You may want to reschedule your trip.

(A: 今週末、大きな台風が来るって)

(B: 本当?旅行の予定を変更したほうがいいかもしれないね)


Bさんは、「旅行の予定を変更したほうがいいかも」と、控えめに提案していますね。



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はYou may want to ~をいろいろアレンジして使っていきます♪


「~したほうがいいと思います」シリーズ

2025年5月7日水曜日

会話形式の例文でニュアンスをつかもう「~したほうがいいと思います」④

~今週のメインフレーズ~

You may want to ~.
~したほうがいいと思います。


👉今日の解説

今日は、最近よく眠れていない、という相手に「医者に診てもらったほうがいいかもしれませんね」と、控えめにアドバイスするというシチュエーションの会話を見ていきます!



💫使用例:

A: I haven’t been sleeping well for months.

B: You may want to see a doctor. Sleep problems can affect your overall health.

(A: 何カ月もよく眠れていないんです)

(B: 医者に診てもらったほうがいいかもしれませんね。睡眠の問題は心身の健康に影響しますよ)

*see a doctor・・・医者に診てもらう



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はYou may want to ~をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年5月6日火曜日

「~しないほうがいいかも」って英語で言ってみよう「~したほうがいいと思います」③

~今週のメインフレーズ~

You may want to ~.
~したほうがいいと思います。


👉今日の解説

今日は「~しないほうがいいかも」とアドバイスしたいときのフレーズ。

その場合は、mayのあとにnotをつける、と覚えましょう!



💫使用例:

You may not want to miss this opportunity to get tickets for the concert. They're selling out quickly.

(コンサートのチケットを入手するこのチャンスを逃さないほうがいいと思います。すぐに売り切れてしまいますよ)


「はやく行動しないと後悔するかもしれない貴重な機会がある」ということを押しつけがましくなく伝えたいときに使えます😊



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はYou may want to ~をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年5月5日月曜日

「パスワードを変えたほうがいいと思うよ」って英語でどう言う?「~したほうがいいと思います」②

~今週のメインフレーズ~

You may want to ~.
~したほうがいいと思います。


👉今日の解説

たとえば、自分のパスワードを一度も変えたことがなく、ずっと同じものを使っている、と相手が言っていたとします。

今週のフレーズを使えば、あくまでもあなた次第だけれど、パスワードを変えたほうがいいんじゃない?というニュアンスで、パスワード変更の提案をすることができます。丁寧で思いやりのある言い方になりますよ。



💫使用例:

A: I’ve been using the same password for over three years.

B: That’s not really safe. You may want to change your password.

(A: 3年以上同じパスワードを使っているんだ)

(B: あまり安全とは言えないね。パスワードを変えた方がいいと思うよ)



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はYou may want to ~をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年5月4日日曜日

相手の気持ちを尊重した言い方「~したほうがいいと思います」①

今週は、人に控えめにアドバイスや提案をしたいときに使えるフレーズをマスターしていきます!

~今週のメインフレーズ~

You may want to ~.
~したほうがいいと思います。


👉今日の解説

直訳すると「あなたは~したいかもしれない」ですが、実は、控えめにアドバイスや提案をするときに使える便利な表現で、「~したほうがいいかも/~するといいと思う」というような意味になります。

shouldを使うよりも柔らかな言い方で、相手の気持ちを尊重して「するかしないかはあくまでもあなた次第だ」というニュアンスになります。



💫使用例:

You may want to back up all the data first.

(まず、全てのデータをバックアップした方がいいと思います)


*may want to~は、might want to~としてもOK。



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はYou may want to ~をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年5月1日木曜日

「主人公は実在の人物をモデルにしている」って英語で言ってみよう「~に基づいている」⑤

~今週のメインフレーズ~

be based on ~
~に基づいている


👉今日の解説

今日は、主人公が実在の人物に基づいている、つまり「モデルにしている」ある映画についての会話を想定した例文を見ていきます!



💫使用例:

A: Do you know that movie about a musician?

B: Of course! The main character is based on a real person named Ray Charles.

(A: ミュージシャンのあの映画知ってる?)

(B: もちろん!主人公はレイ・チャールズっていう実在の人物をモデルにしているんだ)


*実際の映画『Ray』(2004年)についての会話を想定しています🎥



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はbe based on ~をいろいろアレンジして使っていきます♪


「~に基づいている」シリーズ