2025年3月31日月曜日

「本調子じゃない」と言いたいときにも使える「絶好調だ」②

~今週のメインフレーズ~

I’m at my best.
私は絶好調です。


👉今日の解説

体調があまりよくない、本調子じゃない、というときにもat my bestを使って表現することができます。

たとえば、パーティーでつい飲みすぎてしまった。おかげで今朝はちょっと二日酔い・・・なんていうときです。



💫使用例:

I’m not at my best this morning but it was a great party last night.

(今朝はあまり調子がよくないけれど、昨夜は素晴らしいパーティーでした)


I’m at my best.「私はベストの状態にある/本調子だ」の否定文ですので、ベストの状態ではない、つまり「何だか調子がいまいちだな」「本調子じゃないな」というときに使えます。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はI’m at my best.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年3月30日日曜日

「万全の状態で臨む」って英語でどう言う?「絶好調だ」①

今週も新しいフレーズをマスターしていきます!💪

~今週のメインフレーズ~

I’m at my best.
私は絶好調です。


👉今日の解説

直訳すると、私は自分のベストのところにいる、つまり「私はベストの状態にある/本調子だ/絶好調だ」という意味になります。

体調に関して英語で表現したいとき、体の状態だからconditionを使うのかな・・・?と思ってしまうかもしれませんが、at my bestがよく使われますので、ぜひ覚えておきましょう!



💫使用例:

I’m going to be at my best for the game.

(私は万全の状態で試合に臨むつもりです)


be going toを使っていますので、試合では「ベストな状態になるつもり」ということです。

こんな感じで、スポーツ選手が自分のプレーの調子や状態について言うときにもよく使われます。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はI’m at my best.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年3月27日木曜日

「なぜかすごく好き」って英語で言ってみよう「どういうわけか」⑤

~今週のメインフレーズ~

For some reason
なんだか/どういうわけか


👉今日の解説

自分が好きな物に対して「なんで好きなの?」と聞かれても、「好き」という気持ちは感覚的なものなので、うまく言葉で表せないこともありますよね。そんなときは、for some reasonを使って返答してみましょう!


💫使用例:

A: Do you like this song?

B: Yeah, for some reason, I really like it.

(A: この曲好きなの?)

(B: うん、なぜかすごく好きなんだ)


for some reasonは「なぜか」「どういうわけか」という意味で使われています😊



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はFor some reasonをいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年3月26日水曜日

「ちょっと事情があって」って英語ででどう言う?「どういうわけか」④

~今週のメインフレーズ~

For some reason
なんだか/どういうわけか


👉今日の解説

for some reasonは、具体的な理由を明らかにしたくない、または話したくない場合にも使えます。日本語で言うと「ちょっと事情があって・・・」という感じ。相手に細かいことを聞かれにくく、理由をあいまいにさせることができます。


💫使用例:

A: Why weren’t you at the class yesterday?

B: For some reason, I couldn't make it to class.

(A: 昨日はどうして授業に出なかったの?)

(B: ちょっと事情があって、授業に出られなかったんだ)


*make it to=~に出席する



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はFor some reasonをいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年3月25日火曜日

「なんだか泣きたくなった」って英語でどう言う?「どういうわけか」③

~今週のメインフレーズ~

For some reason
なんだか/どういうわけか


👉今日の解説

someがついているからといって、for some reasonsとreasonを複数形にしないように注意しましょう。

someは「いくつかの」という意味のほかに「何らかの」という意味もあって、この意味でsomeを使う場合は、そのあとの名詞は数えられる名詞であっても「単数形」になるんです。

「何らかの理由で」=for some reason

ほかにも、some way「何らかの方法」、some day「いつか」なども同様です。


💫使用例:

A: What's wrong?

B: I don't know. I just felt like crying for some reason.

(A: どうしたの?)

(B: 分かんない。なんだか泣きたくなっちゃって)


こんな感じで、泣きたくなった理由をうまく言葉で言い表せられない、というような時に使えます。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はFor some reasonをいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年3月24日月曜日

「ただなんとなくそう思っただけ」のようにぼかして答えてみよう「どういうわけか」②

~今週のメインフレーズ~

For some reason
なんだか/どういうわけか


👉今日の解説

自分のことであっても、理由を言葉でうまく言い表せられないときってありますよね。

相手から理由を聞かれて、「ただなんとなくそう思っただけ」のようにぼかして答えたいときにも、このFor some reasonが使えます。


💫使用例:

A: How did you choose to visit that small town in Italy?

B: I just felt like it for some reason. It was like the place was calling me, you know?

(A: 何でイタリアの小さな町を訪れることにしたの?)

(B: ただなんとなくそう思っただけ。その場所が自分を呼んでいるような気がしたんだ)


ちなみに、for some reasonは文頭でも文末でも、どちらに持ってきてもOK!



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はFor some reasonをいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年3月23日日曜日

理由がはっきりしないときに使える「どういうわけか」①

 ~今週のメインフレーズ~

For some reason
なんだか/どういうわけか


👉今日の解説

どうしてそうなったのか理由がはっきりしない、というときや、一言ではうまく説明できないとき、または、そうなった理由をぼかして言いたいときに使えるフレーズです。


💫使用例:

For some reason, he quit his job and became a lawyer.

(どういうわけか彼は仕事を辞めて弁護士になったんだ)


理由はよく分からないんだけれど、友達(彼)がそれまで続けてきた仕事を辞めて弁護士になったんだ、と言いたいときに、こんな感じで使うことができます。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はFor some reasonをいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年3月20日木曜日

今日は最終日、使い方のイメージをしっかりつかもう!「~と言えば」⑤

~今週のメインフレーズ~

Speaking of ~
~と言えば


👉今日の解説

今週は、会話の中で新しい関連トピックに自然に話を持っていくことができる便利な表現Speaking ofを見てきました。今日は最終日。使い方のイメージをしっかりつかみましょう!



💫使用例:

A: That restaurant has great pasta.

B: Speaking of Italian food, I learned how to make homemade pizza last weekend.

(A: あのレストランのパスタは美味しいんだよ)

(B: イタリア料理といえば、先週末に自家製ピザの作り方を学んだんだ)


BさんはAさんの発言を受けて、自然に話題を広げています😊



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はSpeaking of ~をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年3月19日水曜日

万能に使える「そういえば・・・」をマスター!「~と言えば」④

~今週のメインフレーズ~

Speaking of ~
~と言えば


👉今日の解説

相手が話していた内容に関連して、「それで思い出したんだけど(そういえば)」と言う場合は、whichを使って表現できます。

たとえば、相手がTomについて話しているとき、「それで思い出したんだけど(そういえば)、彼って今どこに住んでるの?」と言うような場合です。



💫使用例:

Speaking of which, where does he live?

(それで思い出したんだけど(そういえば)、彼って今どこに住んでるの?)


このwhichは、相手が話していた内容を指しています。

または、Speaking of Tom,(トムと言えば)と言ってももちろんOK!



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はSpeaking of ~をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年3月18日火曜日

その名詞は数えられる?日本語話者が注意すべきこと「~と言えば」③

~今週のメインフレーズ~

Speaking of ~
~と言えば


👉今日の解説

Speaking ofのすぐあとには「名詞」または「動名詞」を持ってきますが、数えられる名詞を持ってくる場合は、基本的に「複数形」にしますので注意しましょう。 

たとえば「セーター」の場合は数えられる名詞ですので、sweatersと複数形で使います。



💫使用例:

Speaking of sweaters, they're on sale today at ABC Store.

(セーターと言えば、今日ABCストアでセールをしているよ)


日本語話者は、名詞が数えられるのか数えられないのか意識することがほとんどないので、瞬時に判断するのがなかなか難しいですが、例文を音読することで少しずつ身についていきますよ😊



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はSpeaking of ~をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年3月17日月曜日

会話を広げることができる表現「~と言えば」②

~今週のメインフレーズ~

Speaking of ~
~と言えば


👉今日の解説

Speaking ofのすぐあとには「名詞」または「動名詞」を持ってきます。

たとえば、動画を観ることについて友達が話しているとき、「動画を観ると言えば・・・」と言って話題を少し変更したい場合は、Speaking of watching videos のように表現します。watchingは動名詞ですね。



💫使用例:

A: I’ve been spending too much time watching videos online lately.

B: Speaking of watching videos, Tom started a YouTube channel.

(A: 最近オンラインで動画を見すぎちゃっているんだよね)

(B: 動画を観ると言えば、トムがYouTubeで番組を始めたんだよ)


こんな感じで、動画を観ることに関連して話を広げることができます。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はSpeaking of ~をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年3月16日日曜日

「~の話で思い出したんだけど・・・」のようなニュアンスで使える「~と言えば」①

人と会話をしている時に、「そう言えば・・・」と、その内容に関連してふと何かを思いつくことってありますよね。そんなときに使える便利なフレーズを今週はマスターします!


~今週のメインフレーズ~

Speaking of ~
~と言えば


👉今日の解説

このSpeaking of ~は、たとえば、会話の中で「カナダ」に関する話題が出た際に、「カナダの話で思い出したんだけど・・・」のようなニュアンスで、カナダに関連した別のことについて話し始めたいときに使えます。実際の会話例で使い方をイメージしてみてください😊



💫使用例:

A: Kay was born and raised in Canada.

B: Oh, speaking of Canada, have you booked our flight tickets to Vancouver yet?

(A: ケイは生まれも育ちもカナダなんだよ)

(B: あ、カナダと言えば、バンクーバー行きの航空券ってもう予約した?)


友達との会話でカナダの話題になり、ふと(カナダの)バンクーバー行きの航空券を予約しないといけないことを思い出した、というシチュエーションです。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はSpeaking of ~をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年3月13日木曜日

「パーティーに行かなかったことを後悔している」と英語で言ってみよう「後悔してる」⑤

~今週のメインフレーズ~

I regret ~.
~を後悔してる。


👉今日の解説

今日も「しなかったこと」を後悔している、と言いたい時のフレーズを会話形式で見ていきます!



💫使用例:

A: I regret not going to the party last night. Everyone is talking about how fun it was.

B: Don't worry. Let’s go to the next one together.

(A: 昨夜のパーティーに行かなかったことを後悔してる。みんなすごく楽しかったって言ってるし)

(B: 気にしないで。次は一緒に行こうよ)


regretのあとにnotを入れるだけですね😁

ちょっと長いですが、丸ごと覚えておくといろいろな場面で使いまわしができて便利です!



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はI regret ~をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年3月12日水曜日

「~しなかったことを後悔している」と英語で言ってみよう「後悔してる」④

~今週のメインフレーズ~

I regret ~.
~を後悔してる。


👉今日の解説

今日は、したことではなく、逆に「しなかったこと」を後悔している、と言いたい時のフレーズを会話形式で見ていきます。



💫使用例:

A: I regret not studying abroad. I wish I had done it.

B: It’s never too late! Maybe you can plan to do it.

(A: 留学しなかったことを後悔しています。していたらよかったなぁ)

(B: 遅すぎることはないよ!計画してみたらいいんじゃない)


regretのあとにnotを入れるのがポイントです💡



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はI regret ~をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年3月11日火曜日

「後悔してる?」って英語で聞いてみよう「後悔してる」③

~今週のメインフレーズ~

I regret ~.
~を後悔してる。


👉今日の解説

「後悔してる?」と相手に聞く場合は、Do you ~?の疑問文にします。



💫使用例:

Do you regret selling your car?

(車を売ったことを後悔してる?)


今現在「後悔している」からといって、進行形にはなりません😊



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はI regret ~をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年3月10日月曜日

「髪を切ったことを後悔してる」って英語でどう言う?「後悔してる」②

~今週のメインフレーズ~

I regret ~.
~を後悔してる。


👉今日の解説

今日もまた、自分がしたことへの後悔を表現するフレーズを会話形式で見ていきます😊

思い切って髪をばっさり切ったところ、そのヘアスタイルがぜんぜん似合っておらず、「切らなければよかったー!」と後悔している、というシチュエーションでの会話例です。



💫使用例:

A: You got a haircut!

B: Ugh, I regret getting my hair cut. It’s way too short.

(A: 髪切ったんだね!)

(B: うう、髪を切ったことを後悔してる。短すぎるよ)


ちなみに、regretの発音ですが、うしろのgret部分にアクセントがありますので、この部分を強く発音してください。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はI regret ~をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年3月9日日曜日

「~したことを後悔している」という表現をマスター「後悔してる」①

ああすればよかったな、またはしなければよかったな、と後悔していることはありますか?今週は後悔していることを表現できるようにマスターしていきます!

~今週のメインフレーズ~

I regret ~.
~を後悔してる。


👉今日の解説

regretは「後悔する」という意味の動詞です。

「~したことを後悔している」と言いたい時は、regret+doing (動詞ing形) の形にして使います。



💫使用例:

A: This movie is so boring…

B: Yeah, I regret choosing this.

(A: この映画すごくつまらない・・・)

(B: うん、これを選んだことを後悔してる)


regret+to do の形にはなりませんので注意しましょう!



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はI regret ~をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年3月6日木曜日

「このラーメン、めっちゃ美味しい!」に強く同意してみよう「それ言えてる」⑤

~今週のメインフレーズ~

You can say that again!
それ言えてる!


👉今日の解説

You can say that again.の使い方のイメージはつかめてきましたか?

今日も日常によくありそうなシチュエーションの会話です。しっかり使い方をマスターしましょう!




💫使用例:

A: This ramen is amazing! I think this is the best I've ever had.

B: You can say that again! We should come here again soon.

(A: このラーメン、めっちゃ美味しい!今までで一番かも)

(B: それ言えてる!また近いうちにここに来るべきだね)


ラーメン屋での会話ですね🍜

ちょっとネイティブっぽい相づちになりますよ😉



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はYou can say that again!をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年3月5日水曜日

よりカジュアルな言い方をしてみよう「それ言えてる」④

~今週のメインフレーズ~

You can say that again!
それ言えてる!


👉今日の解説

You can say that again.と同じような意味で使える、You said it!またはYou've said it!というカジュアルなフレーズもあります。

直訳すると、「あなたはそれを言った」つまり「あなたは私が言いたいことを言った」という意味で、自分がまさに言おうとしていたことを相手がズバリ言った時に使います。



💫使用例:

A: Let’s eat at home sometime.

B: You said it! I’m tired of eating out.

(A: たまには家で食べようよ)

(B: 本当にね!外食は飽きちゃった)


このフレーズもよく使われますので、You can say that again!とあわせて覚えておくと便利です😉



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はYou can say that again!をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年3月4日火曜日

ネガティブな内容に強く同意する「それ言えてる」③

~今週のメインフレーズ~

You can say that again!
それ言えてる!


👉今日の解説

You can say that again.は、ポジティブな内容に対してもネガティブな内容に対しても使えます。

これまではポジティブな内容でしたので、今日はネガティブな内容に同意する例文を見ていきます!



💫使用例:

A: It’s really hot in here.

B: You can say that again!

(A: この部屋すごく暑いね)

(B: 本当に!)


in hereは、「今いるこの部屋の中」というニュアンスになります。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はYou can say that again!をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年3月3日月曜日

実際の日常会話を想定した会話文で覚えよう「それ言えてる」②

~今週のメインフレーズ~

You can say that again!
それ言えてる!


👉今日の解説

このフレーズは、発音する時のリズムやイントネーションもポイントになります。

まず音のつながりですが、againのaはthatの語尾にくっつきますので、thatagainのような音のかたまりになります。そして、thatを一番強く発音しますので、say THAtagainのようなリズムになります。(伝わったでしょうか・・・💦)



💫使用例:

A: Wow! The scenery is amazing!

B: You can say that again!

(A: うわぁ!すごい景色!)

(B: 本当にそうだね!)


今回も、実際の日常会話を想定した例文です。イメージがつかめましたでしょうか😊



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はYou can say that again!をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年3月2日日曜日

相手の言ったことに対して強く同意する表現「それ言えてる」①

今週もまた始まりましたよ!一緒にがんばっていきましょう😊

~今週のメインフレーズ~

You can say that again!
それ言えてる!


👉今日の解説

相手の言ったことに対して、「それ言えてる!」「そのとおり!」のように、完全に同意する時に使えるフレーズです。

直訳すると「もう一回言っていいよ」という意味になりますが、「まったく同感なので、再度同じことを聞いても嫌に思わない」というようなニュアンスで、相手の言ったことに対して強く同意する時に使います。



💫使用例:

A: Is he really Tom? He’s gained weight.

B: Yeah, you can say that again!

(A: 彼、本当にトム?太ったね)

(B: うん、それ言えてる!)


こんな感じでカジュアルに使える表現です。



今日はこの一文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はYou can say that again!をいろいろアレンジして使っていきます♪