2025年6月30日月曜日

旅行で使える!「車酔いしやすい」+ 前方席をすすめる英語表現「車酔いしやすい」②

~今週のメインフレーズ~

I get carsick easily.
車酔いしやすいんです。


👉今日の解説

バスの場合は、前方の席に座ると揺れが少なくて酔いにくいと言いますよね。

ですので、車酔いしやすい人がいれば、「前方の席に座るといいですよ」とアドバイスも付け加えられると親切ですね💞



💫使用例:

If you get carsick easily, you should sit near the front of the bus.

(車酔いしやすいなら、バスの前方に座るといいですよ)


昨日も書きましたが、carsickの発音は、あたまのcar部分に強勢がつきます。また、語尾のsickはシックの音にならないように注意しましょう。

発音については、昨日の記事を参考にしてください😊

「車酔いしやすい」というフレーズをマスターしよう「車酔いしやすい」①



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はI get carsick easily.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年6月29日日曜日

「車酔いしやすい」というフレーズをマスターしよう「車酔いしやすい」①

今週は、自動車やバスに揺られて気持ちが悪くなったり頭が痛くなったりする「車酔い」に関連する英語を練習していきましょう!

~今週のメインフレーズ~

I get carsick easily.
車酔いしやすいんです。


👉今日の解説

carsickは「車に酔った」という意味の形容詞です。car sickではなく、carsickという一つの単語なんです。

これに「〜の状態になる」という意味の動詞get、「簡単に」という意味の副詞easilyを組み合わせて、「簡単に車酔いの状態になる」つまり「車酔いしやすい」という意味のフレーズになります。



💫使用例:

I get carsick really easily, so I’d like a window seat.

(すごく車酔いしやすいので、窓側の席にしてください)


自動車やバスで移動する際、車酔いしやすい人は酔ってしまわないように座る場所を考えることが必要ですが、席をリクエストするときに使えるフレーズです。

この動画の2:48あたりに、I get carsick really easilyが出てきますので、発音&イントネーションをチェックしてみてください!carsickのアクセント位置がポイントですよ💡




今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はI get carsick easily.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年6月26日木曜日

talk on and onの使い方とユーモア表現のコツ「延々と話す」⑤

~今週のメインフレーズ~

talk on and on
延々と話す


👉今日の解説

talk on and onは、ユーモアを交えたり、ちょっと皮肉っぽい言い回しなどにも応用して使うことができます。

たとえば、人のどうでもいい話(笑)を長々と聞かされて、冗談っぽく「もう、長かったよ〜」と笑いながら言いたいとき。冗談だと分かるくらい誇張して言うのがコツです💡



💫使用例:

Tom talked on and on and on... I felt like I aged ten years!

(トムは延々と話し続けていて、10歳も年を取った気分だったよ!)


クスッと笑えるようなユーモアを交えて話せるようになりたいものですね。



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はtalk on and onをいろいろアレンジして使っていきます♪


「延々と話す」シリーズ

2025年6月25日水曜日

「うんざり感」をさらにアップした言い方をマスター「延々と話す」④

~今週のメインフレーズ~

talk on and on
延々と話す


👉今日の解説

on and onに、さらにand onをつなげて強調して言うこともよくあります。

話し手の単なる報告や説明というよりも、疲労やイライラ、驚きといった感情がそこに込められているわけです。



💫使用例:

He talked on and on and on about his problems.

(彼は、自分の問題について延々と話していたよ)


または、for hours(何時間も)という語句を入れて、さらに強調してもOK!


He talked on and on and on for hours about his problems.

(彼は自分の問題について何時間も延々と話していたよ)


on and on and onをリズムよく言ってみよう🎵



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はtalk on and onをいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年6月24日火曜日

talkの代わりにgoでも使える便利な英語フレーズ「延々と話す」③

~今週のメインフレーズ~

talk on and on
延々と話す


👉今日の解説

今週は、talk on and on about ~で「~について延々と(長々と)話す」という意味になるとお伝えしていますが、実は、talkの代わりにgoを使って、go on and on about ~でも同じ意味で使えるんです。

goを「行く」という意味だけで覚えていると、相手から言われたときに理解できないこともあるかもしれません。go on and on about ~もぜひ覚えておいてください😉



💫使用例:

Tom went on and on about his girlfriend.

(トムは自分の彼女について延々と話していたよ)


went on and on aboutのナチュラルスピードの発音はこちらの動画を確認してみてください!(0:59あたり)



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はtalk on and onをいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年6月23日月曜日

「いつも自分の成功談を長々と話す」って英語でどう言う?「延々と話す」②

~今週のメインフレーズ~

talk on and on
延々と話す


👉今日の解説

昨日は、talk on and on about ~で「~について延々と(長々と)話す」という意味になるとお伝えしました。これを現在形で使うと、「彼はいつもそう」「彼は毎回長々と話す」のような、習慣的な行動を表す文になります。



💫使用例:

He always talks on and on about his own success stories.

(彼っていつも自分の成功談を長々と話すんだよね)


*alwaysを入れることでより強調した言い方になり、話し手の苛立ちをより強く表現できます。



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はtalk on and onをいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年6月22日日曜日

相手が長々と話しているときの「うんざり感」を英語で表現しよう「延々と話す」①

会議で延々と話し続ける同僚、長々と愚痴を言ってくる友だち、興味のない話題について延々と語るお隣さん・・・そんな「延々と話す」「長々と話す」という状況を英語で表現したいときに便利なのが、今週のフレーズです!

~今週のメインフレーズ~

talk on and on
延々と話す


👉今日の解説

talk on and onで「延々と(長々と)話す」という意味になります。聞き手の都合はお構いなしに絶え間なくずーっと話している、または話していた、と言いたいときに使われます。

うしろにabout ~を続けると、何について延々と(長々と)話すのか、その内容をつなげて言うことができます。



💫使用例:

He talked on and on about it.

(彼はそれについて延々と話していたよ)


あまりにも長々と話し続けていると、日本語でも、「ずーーっと」「えんっえんと」のように強調して言うことってありますよね。 英語でも同じで、ON and ONのようにonを少し伸ばし気味に強調して言うと、話が長くてうんざりしたという気持ちを込めることができるんです。

この動画の3:53あたりに、talked on and on aboutが出てきます。音のつながりや強弱など、確認してみてください!




今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はtalk on and onをいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年6月19日木曜日

英文の作り方はこれで完璧!一週間の総まとめ「シミがついてるよ」⑤

~今週のメインフレーズ~

You have a stain on your shirt.
シャツにシミがついてるよ。


👉今日の解説

今週は、シャツにシミがついていることを相手に教えてあげるフレーズをアレンジしながら練習してきました。

今日は、さらに一歩進んで、軽いアドバイスをひとこと添える練習をしていきましょう!



💫使用例:

You have ketchup stains on your shirt. You might want to wash those out.

(シャツにケチャップのシミがついているよ。洗い流した方がいいかも)


You might want to ~は、「~した方がいいかも」のように、柔らかく控えめな提案やアドバイスをするときに使われます。

または、Do you need a tissue? (テッシュいる?)のように、聞いてもいいですね。



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はYou have a stain on your shirt.をいろいろアレンジして使っていきます♪


「シミがついてるよ」シリーズ

2025年6月18日水曜日

「右袖に赤いシミがついてるよ」って英語で言ってみよう「シミがついてるよ」④

~今週のメインフレーズ~

You have a stain on your shirt.
シャツにシミがついてるよ。


👉今日の解説

今日は、「シャツにシミがついてるよ」よりもっと具体的な場所を示しつつ、汚れていることを教えてあげる例文をマスターしていきましょう!



💫使用例:

You have a red stain on your right sleeve.

(右袖に赤いシミがついてるよ)


「左の袖」ならleft sleeve、「襟」ならcollar、「ネクタイ」ならtie、「袖口」ならcuffなど、right sleeveの部分をいろいろと入れ替えて文を作る練習をしてみてください💡



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はYou have a stain on your shirt.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年6月17日火曜日

相手に配慮したやさしい言い方を練習しよう「シミがついてるよ」③

~今週のメインフレーズ~

You have a stain on your shirt.
シャツにシミがついてるよ。


👉今日の解説

相手の服にシミがついていることを教えてあげるとき、シミとは言わずに「何かついてるよ」とぼかして言うこともありますよね。

「シミ」と断定せずやんわり伝えることで、相手を恥ずかしがらせないよう配慮した言い方ができます。これは英語も同じ。stainの代わりにsomethingを使って言ってみましょう!



💫使用例:

You have something on your shirt.

(シャツに何かついてるよ)


I thinkで始めるとさらにソフトな言い方になります💡



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はYou have a stain on your shirt.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年6月16日月曜日

文の作り方を完全マスター!「シミがついてるよ」②

~今週のメインフレーズ~

You have a stain on your shirt.
シャツにシミがついてるよ。


👉今日の解説

昨日は、stainは「シミ」のことだとお伝えしましたが、「何のシミか」「どんなシミか」まで言いたい場合は、形容詞または名詞 + stain で「~のシミ」と言うことができます。



💫使用例:

You have a brown stain on your pants.

(ズボンに茶色いシミがついてるよ)


ほかにも、a coffee stainなら「コーヒーのシミ」、a red wine stainなら「赤ワインのシミ」、dirt stains「泥のシミ(複数ある場合)」、sweat stains「汗のシミ(複数ある場合)」のように言うことができます。



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はYou have a stain on your shirt.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年6月15日日曜日

「シミがついてるよ」って英語で何て言う?会話で使える便利フレーズ「シミがついてるよ」①

パスタやハンバーグなどを食べた後、いつの間にかソースが飛んで洋服にシミができていた・・・😓ということってありませんか。今週は、「シミがついている」と言えるように練習していきましょう!


~今週のメインフレーズ~

You have a stain on your shirt.
シャツにシミがついてるよ。


👉今日の解説

stainは、汚れが染みついてできた「シミ」のことです。シミが1つであればa stain、複数あればstainsとなります。そして、on+場所 でシミのついている場所を示します。

フレーズを直訳すると「あなたはシミを持っている」となりますが、相手に直接シミがついていると教えてあげるときによく使われます。



💫使用例:

A: You have a stain on your shirt.

B: Yeah, I spilled tea on it during the meeting.

(A: シャツにシミがついてるよ)

(B: うん、ミーティング中にお茶をこぼしちゃって)


*I spilled tea on itのitは、「シャツ」を指しています💡



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はYou have a stain on your shirt.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年6月12日木曜日

会話形式の例文で発話練習しよう「日焼けしちゃった」⑤

~今週のメインフレーズ~

I got sunburned.
日焼けしちゃった。


👉今日の解説

今日は、会話形式でI got sunburnedの例文を見ていきます。

実際に自分が話しているつもりで何度も繰り返し音読練習をして、英文を徹底的に体に擦りこみましょう!



💫使用例:

A: What happened to you? You’re so red!

B: I know! I got sunburned at the beach. I was out there for hours.

(A: どうしたの?真っ赤じゃない!)

(B: そうなんだよ!ビーチで日焼けしちゃったんだ。何時間も外にいたからね)


*What happened to you?は、相手の外見や様子がいつもと違うようなときによく使われます💡



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はI got sunburned.をいろいろアレンジして使っていきます♪


「日焼けしちゃった」シリーズ

2025年6月11日水曜日

「日焼けしたい」と言いたいときsunburnは使えない?「日焼けしちゃった」④

~今週のメインフレーズ~

I got sunburned.
日焼けしちゃった。


👉今日の解説

get sunburnedとは対照的に、健康的に日焼けをしている、いわゆる「小麦色に焼けた状態」は、tanという単語を使って表現します。tanは「日焼けした小麦色」 という意味の名詞です。

この場合の「日焼け」は、健康的で好ましいものとして捉えることもありますので、「日焼けしたい」とか、「日焼けしに海に行った」というような、ポジティブな文脈で使うこともできます。



💫使用例:

Summer has finally come! I want to get a tan!

(いよいよ夏が来た!日焼けしたいな!)


*この文脈でsunburnを使ってしまうと不自然に聞こえてしまいます。sunburnは肌にダメージを与えるような日焼けをする、というニュアンスがあるからですね💡



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はI got sunburned.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年6月10日火曜日

get sunburnedはネガティブ?例文で確認「日焼けしちゃった」③

~今週のメインフレーズ~

I got sunburned.
日焼けしちゃった。


👉今日の解説

昨日は、get sunburnedはちょっとネガティブな文脈で使われることが多いとご紹介しましたが、例文はもう覚えましたか?

今日も、日焼け止めを使わなかったから日焼けしてしまった、というようなネガティブな文脈で使われる例文を見ていきましょう!



💫使用例:

I didn't use sunscreen, so I got sunburned.

(日焼け止めを使わなかったから、日焼けしちゃった)


*「日焼け止め」は、sunblockと言うこともよくあります。



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はI got sunburned.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年6月9日月曜日

日焼けに関する英語フレーズ解説「日焼けしちゃった」②

~今週のメインフレーズ~

I got sunburned.
日焼けしちゃった。


👉今日の解説

get sunburnedは、赤くヒリヒリするほど日焼けしてしまっていたり、まるで焦げているかのように真っ黒になっていたりするような、過度の日焼けを意味します。 

ですので、「日焼けしたくない」とか、「想定外に日焼けしてしまった」というようなちょっとネガティブな文脈で使われることが多いんです。



💫使用例:

The sun was so strong that I got sunburned.

(日差しがすごく強くて、日焼けしてしちゃった)


*so ~ that... :あまりに~なので・・・だ という構文を使っています。



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はI got sunburned.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年6月8日日曜日

うっかり日焼け!「日焼けしちゃった」は英語でどう言う?「日焼けしちゃった」①

夏の英会話に必須?!「日焼けした」というフレーズを、これから1週間かけてしっかりマスターしていきましょう!

~今週のメインフレーズ~

I got sunburned.
日焼けしちゃった。


👉今日の解説

sunburnedは、「日焼けさせる」という意味の動詞sunburnの過去分詞形。

「get + 過去分詞」で受け身形になりますので、get sunburnedは「日焼けさせられる」、つまり「日焼けする」という意味になります。



💫使用例:

Look at my face—I got sunburned!

(私の顔見てよ、日焼けしちゃった!)


👄SUNburnedのように、sunを強く発音します。10:43あたりにI got sunburnedが出てきますので、実際の発音を聞いてみてください💡




今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はI got sunburned.をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年6月5日木曜日

「どうして海外で働くことに興味を持ったの?」って聞いてみよう「どうして興味を持つようになったの?」⑤

~今週のメインフレーズ~

How did you become interested in ~?
どうして~に興味を持つようになったの?


👉今日の解説

How did you become interested in ~?も今日で最後。会話形式の例文で使うシチュエーションをイメージしながら、音読練習していきましょう!



💫使用例:

A: How did you become interested in working abroad?

B: Actually, it started when I met some people from other countries at a conference.

(A: どうして海外で働くことに興味を持ったのですか?)

(B: 実は、ある会議で外国の人たちと知り合ったのがきっかけなんです)


it started ~のitは、Aさんに質問された「海外で働くことへの興味のきっかけ」を指しています💡



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はHow did you become interested in ~?をいろいろアレンジして使っていきます♪


「どうして興味を持つようになったの?」シリーズ

2025年6月4日水曜日

「どうしてギターに興味を持ったの?」を会話形式で!「どうして興味を持つようになったの?」④

~今週のメインフレーズ~

How did you become interested in ~?
どうして~に興味を持つようになったの?


👉今日の解説

今日も、How did you become interested in ~?のin直後に動名詞を持ってくる例文を見ていきます。会話形式で、しっかり使い方のイメージをつかみましょう!



💫使用例:

A: How did you become interested in playing the guitar?

B: I’m a big fan of Eric Clapton and wanted to be like him.

(どうしてギター[を弾くこと]に興味を持ったの?)

(エリック・クラプトンの大ファンで、彼のようになりたかったんだよね)


How did you become interested in ~?と聞かれたときは、興味を持つことになった流れや、きっかけなどを説明してみましょう💡



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はHow did you become interested in ~?をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年6月3日火曜日

「どうして英語を勉強することに興味を持ったの?」って聞いてみよう「どうして興味を持つようになったの?」③

~今週のメインフレーズ~

How did you become interested in ~?
どうして~に興味を持つようになったの?


👉今日の解説

昨日は、How did you become interested in ~?のin直後には「名詞」を持ってくると書きましたが、では、「勉強する」や「演奏する」のような動詞を持ってきたいときはどうすればいいでしょうか・・・?

たとえば、「どうして英語を勉強することに興味を持ったのですか?」のように言いたいときです。

では、例文で見ていきましょう!



💫使用例:

How did you become interested in studying English?

(どうして英語を勉強することに興味を持ったのですか?)


このように、動詞にingをつける、つまり、動名詞にすればOK💡



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はHow did you become interested in ~?をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年6月2日月曜日

文の作り方をしっかりマスター!「どうして興味を持つようになったの?」②

~今週のメインフレーズ~

How did you become interested in ~?
どうして~に興味を持つようになったの?


👉今日の解説

How did you become interested in ~?のin直後には、「名詞」を持ってきます。名詞は、興味を持っている対象なら何でもOK!



💫使用例:

How did you become interested in science?

(どうして科学に興味を持つようになったのですか?)


また、becomeの代わりにgetを使って、 

How did you get interested in science?

と言うこともできます。getの方がカジュアルな言い方です💡


TEDの動画ですが、22:57あたりにhow did you become interested inが出てきます。発音や実際の使い方を確認してみてください👄



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はHow did you become interested in ~?をいろいろアレンジして使っていきます♪

2025年6月1日日曜日

興味を持ったきっかけを聞いてみよう!「どうして興味を持つようになったの?」①

今週は、相手が興味を持っていることに対して、どうしてそのことに興味を持つようになったのか、そのきっかけを聞きたいときに使えるフレーズをマスターしていきます!

~今週のメインフレーズ~

How did you become interested in ~?
どうして~に興味を持つようになったの?


👉今日の解説

interest は「興味を持たせる」という意味の動詞ですが、be interested in ~「~に興味を持つ」という形でよく使われます。このbe動詞の代わりにbecomeを使うことで「興味を持つようになる」という意味になります

そこに「どのようにして」という意味の疑問詞Howがついて、How did you become interested in ~?「どうして~に興味を持つようになったのですか?」「何がきっかけで~に興味を持つようになったのですか?」と、興味を持った経緯やきっかけは何なのか、相手に聞くフレーズになっています。



💫使用例:

How did you become interested in Japanese culture?

(どうして日本文化に興味を持つようになったのですか?)



今日はこの文だけ繰り返し覚えましょう!😀

*今週はHow did you become interested in ~?をいろいろアレンジして使っていきます♪